雲取山に新しいテント場がOPENしたので1泊2日で早速行ってきました。
五十人平のテント場についての詳細は下記リンクを参照ください。
奥多摩町ホームページ
https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/kankosangyoka/kankojoho/3252.html
時期:6月上旬 平日
登山スタイル:テント泊1
行程 1日目 鴨沢バス停〜七ツ石小屋〜五十人平テント場 (CT:5時間半)
2日目 五十人平テント場〜雲取山〜白岩山〜三峰神社 (CT:6時間半)

私が利用した交通手段
鴨沢バス停(JR新宿駅・中央線⇒JR奥多摩駅・西東京バス・奥09⇒鴨沢バス停)始発で8:00着
三峰ビジターセンター(三峰神社バス停・西武バス⇒西武秩父駅・西武特急ラビュー⇒JR池袋駅)
■1日目
早朝の中央線に乗車し、奥多摩駅を目指す、予定通りに鴨沢バス停に到着し
8:30より登り始める。車の場合は鴨沢バス停より徒歩30分進んだ場所へ車を駐車することが可能です。


駐車場より3時間ほど歩くと七ツ石小屋に到着します。
有人の小屋で軽食や飲み物を購入することは可能ですが、ごみは持ち帰りとなります。



七ツ石小屋より30分弱で七ツ石山に登頂可能です。
山頂からはこれから訪れるテント場や雲取山が見ることができます。


七ツ石山より1時間弱で五十人平のテント場に到着します。
五十人平から雲取山山頂までは約1時間ほどかかります。
料金:1人2000円
テント数:平日20張 土日30張
水場:5分ほど下った場所にあり
トイレ:あり
管理者:トイレ横に管理等あり、不在の時もあり
水場とトイレが近場に確保されており利便性は良いと思います。キャパに少し問題があって、平らな場所を確保しようと思うと20張がMAXでそれ以上テントを張る場合の場所はあまりよくないと思います。
土日にテント泊をされる場合は、少し早めにテント場につくことをお勧めします。






初日は疲れたので雲取山まで行かずにテントを張って寝ることにしました。
到着時間13:30
初日の活動時間:5時間半 休憩時間:30分程度
■2日目
5:00に起床し、朝食のおにぎりを食べ、テントを撤収、5:30にテント場から出発しました。
1時間ほど歩いて無事に雲取山の山頂へ着くことができました。




始めて歩く三峰神社までの道のり、白岩山・霧藻ヶ峰など登り返しが多く鴨沢からよりも大変な道だと
感じました。途中にある霧藻ヶ峰休憩所は管理人がおり、飲料水が販売していました。






五十人平のテント場から6時間かけてゴールの三峯ビシターセンターにつきました。
下山日は土曜日のお昼ということもあり、混みあっていました。バス待ちの列もできており
座れずに立っているお客さんもいたので、少しバスを待つくらいのほうが秩父駅まで座れるのでいいかなと思います。


■登山のまとめ・感想
自身としては2年ぶりのテント泊だったので、重い荷物に苦戦しましたが、雲取山の登山道は歩きやすく復帰戦にはもってこいでした。五十人平のテント場は思ったよりキャパが狭そうなので使用するのであれば、平日か早めの到着がいいかなと思いました。
コメント